りーママの子育てブログ

育休中の新米ママです*

離乳食9〜10ヶ月*3回食開始。離乳食とお出かけの時間がうまく取れない!!

0歳の娘りーちゃんを育てているりーママです。

 

今月から3回食になりました。

先輩ママと話すと「3回食始めるのはできるだけ遅くにしたほうがいい。」とアドバイスをもらっていましたが、思いつきで3回食を始めた私。

後から先輩ママのアドバイスがどういう意味だったかよくわかりましたw

3回食になると授乳回数も減って楽だけど、作るのはとってもしんどいよー!

あと、お出かけ時間が分からないという悩みもあり、、今月も試行錯誤しました。

 

新しく挑戦した食材

離乳食後期に入ったので食べられる食材も増えてきました◎

オートミールが大活躍!

オートミール

オートミールは、スーパーでも売っています。

オートミールは味がないので、オートミールと牛乳だけだと嫌う子も多いみたいですが、フルーツやきな粉を混ぜると美味しいです!写真のように野菜と混ぜる事もできます!

栄養価が高いし、すぐ作れるのが良いところです★

基本の作り方は、オートミールと牛乳や豆乳を混ぜレンジでチンするだけ!

フルーツを入れる時は、一緒に温める事も多いです。バナナは温めたほうが甘みも増して柔らかくなるので食べやすいですよ〜。

 寒天は風邪の時にも使える!

f:id:ri__mama:20190705210651j:plain

寒天と牛乳とバナナを合わせて作るバナナミルク寒天がりーちゃんのお気に入りです。

冷たくてツルッとしているので、風邪で食欲低下時にも食べてくれました。

ジュースと混ぜても美味しいです!

寒天は、食物繊維の王様!便秘対策にも良いですね。

3回食のスケジュールや授乳回数

下記に記載しているのは、あくまでも理想系であってちゃんとできていない事も多々あります!(授乳回数の2〜3回は定着しています。)

 

★が授乳

8時

9時

10時

12時

14時

15時

18時

19時

20時

起床

離乳食①

外出

お昼寝

離乳食②

遊ぶ

離乳食③

お風呂

就寝

 

授乳は就寝前というより、お風呂後にあげています。

後にそれが卒乳が簡単にできる方法になります↓

www.ri-mama.com

 夜間に1〜2回起きるので、その時も授乳しています。

3回食が全然思うようにいかない!

①変な時間にお昼寝して、お昼ご飯抜きになる。

午前中はできるだけ児童館などイベントに行くようにして、12時頃に帰宅し昼寝をさせています。

しかし、朝少し起きるのが遅かった時や児童館で遊び足りない時(多分)やなぜかテンション高めの時は帰宅してもすぐには寝ず13時頃から昼寝。

そうすると起きるのも15時過ぎになり、ここでお昼ご飯をあげると夜ご飯の時間もずらした方がいいのかなと。そうなると寝るのも遅くなって私が疲れるので、お昼は抜こうという決断になってしまいます(笑)

一応、バナナやおにぎり1つなど軽食的なものはあげているけど、これで良いのかすごく不安です。

 

2019年12月7日追記)

1歳までこんな感じで過ごしていましたが、元気に育っています!

また1歳過ぎると体力もつき昼寝もそんなにしなくなるので、理想通りのスケジュールで動きやすくなりました。

 

②お出かけの時間がうまく取れない。

午前中に、児童館などに行かなかった日に多い現象です。

 

朝起きて家事などゆっくりしていると11時ごろになって、りーちゃんは外出したくてぐずり始めるけどもうすぐ昼寝するんじゃない?とお家で絵本やおもちゃで気をひきます。

お昼ご飯やお昼寝が終わって、外出しようと思うと15時とかになり行ける場所も限られてくるのいうのが今の悩みです。

結局児童館や、支援センターに行くことになり私が飽きてきています。

 

2019年12月7日追記)

大人の取り分けご飯ができる、おにぎりが食べられる、外でぐずることが少なくなってくると(うちは1歳過ぎ)午前中から遠出することが増えました。

大人がランチして帰らない時は、公園などでオニギリ(炊き込みご飯などをオニギリにして持っていく)を食べさせています。大人がランチする時は、取り分けするかベビーフードを持っていくかです。

今(1歳3ヶ月)は、まだスプーン・フォークが自分で持てないけど手づかみで食べてくれるものも多いので、フードコートがある所へ出かけて2人でランチして帰ってくるのが楽しいです♩

 まとめ

3回食が全然うまく進まない1ヶ月間でした。

1回食事が増えるだけで、離乳食ストック作りにかける時間も増え毎日何かしら作ってる日々です。

自分でなんでも作るのはやめて、パルシステムに頼りまくり!

www.ri-mama.com

来月はもう少しスムーズに楽して離乳食作りができるように頑張りたいと思います。